12月 19, 2014 / 最終更新日時 : 4月 24, 2021 まなぶ鍼室 院長コラム スタップ細胞 その2 English guide 以前、現代医療が薬による分子レベルへのアプローチに対し、スタップ細胞は弱酸性の環境で細胞レベルで変化することに注目し、せいぜい組織レベルでの物理的刺激であるはり治療にとってもひょっとしてその […]
11月 1, 2014 / 最終更新日時 : 4月 24, 2021 まなぶ鍼室 東洋医学 東洋医学にもEBMの視点? English guide 東洋医学では体表に”つぼ”(経穴(けいけつ)というのが正式名)という反応点があり、これはまた診断点であり治療点でもあることに注目しているのが伝統的な鍼灸治療です。 東洋医学は大きく漢方と鍼灸 […]
9月 26, 2014 / 最終更新日時 : 5月 3, 2021 まなぶ鍼室 意外な話 白色は病院にふさわしいか? English guide みなさん、病院の内装はどこも白色が基調になっていることに違和感を感じたことはないでしょうか? 違和感はなくても何故?って思った方も多いと思います。白は清潔感があるからってことでしょうか。 西 […]
9月 5, 2014 / 最終更新日時 : 5月 3, 2021 まなぶ鍼室 意外な話 脳の話 English guide タイトル「脳と性と能力」著者カトリーヌ・ヴィダル、翻訳金子ゆき子を読みました。著者は精神科医でフランスパスツール研究所所長とのこと、名前から女性と思われますが。 本文は相当旨く翻訳されている […]
8月 14, 2014 / 最終更新日時 : 5月 3, 2021 まなぶ鍼室 東洋医学 辛味 English guide 暑い夏、ややバテ気味と感じる方、食欲増進も兼ねてやや辛い物を食べたくなりませんか? ここでちょっと蛇足ですがWikipediaによると”辛味”の味は当て字で、本来”辛み”が正しいとのこと。 […]
7月 24, 2014 / 最終更新日時 : 5月 3, 2021 まなぶ鍼室 東洋医学 腹八分目 English guide 以前、「空腹のすすめ」と題したブログを書きましたが、今回はこの続篇です。 ”腹八分目”が良いとは江戸時代(1712年)に貝原益軒が発表した「養生訓」の中で述べられ世に広まったとされています。 […]
6月 27, 2014 / 最終更新日時 : 5月 3, 2021 まなぶ鍼室 東洋医学 ストレス性発熱 English guide 今日のyahooニュースに京都新聞記事として”ストレス性発熱の仕組解明 京大グループ”というのがありました。ストレス性発熱のメカニズムを解明できれば薬の開発に繋がるかもしれないと。(実は体内 […]
6月 21, 2014 / 最終更新日時 : 4月 18, 2021 まなぶ鍼室 東洋医学 夏至 今日は夏至、日中の長さが一番長い日です。 中国の古代人は一年の天気の移り変わりの観察から陰陽という概念を想起し、これが自然界のみならず、日常生活・政治・経済など人間界にも当てはまると考えた。東洋医学は人が病に陥り、寛解し […]
6月 19, 2014 / 最終更新日時 : 4月 18, 2021 まなぶ鍼室 意外な話 日本人のメンタリタリティ 今男子サッカーワールドカップの試合真っ最中です。サッカーでは日本は現在女子がワールドカップチャンピオンですが、それなのにただサッカーワールドカップというと世界的に男子の試合を指すようです。 ここは女子のチャンピオンに敬意 […]
6月 4, 2014 / 最終更新日時 : 4月 18, 2021 まなぶ鍼室 東洋医学 昔の鍼は太かった? 6月中旬まで国立科学博物館で開催されている”医は仁術”特別展に行ってきました。 はり師として江戸時代やそれ以前に使用されていた鍼がどんなだったか実物を確かめたかったわけです。 展示内容は圧倒的に書物が多く、鍼灸も含めた医 […]